書籍を見る
価格1,400円(税別)
岩井 俊憲 著、かんき出版
価格1,500円(税別)
岩井俊憲著、星井博文(シナリオ制作)、サノマリナ(作画)、日本能率協会マネジメントセンター発行
・・
マンガでやさしくわかるシリーズの第3弾が出ました。
今回は登場人物も変わり、人間関係編! 「いい人」をやめて自分の人生を生きる! 職場のいざこざ、友人・恋愛・夫婦関係のモヤモヤ、親とのしがらみ・・・。
あなたの苦しみを解く勇気の教え
・・
はじめにから(抜粋)
マンガを使ってアドラー心理学を解説した『マンガでやさしくわかるアドラー心理学」と『マンガでやさしくわかるアドラー心理学2実践編』。この2冊を出して、さらに『マンガでやさしくわかるアドラー心理学 人間関係編』を出したのでしょうか? それは、人間関係に特化した本を出したかったからに他かなりません。
上司・部下、同僚、友人関係、夫婦・恋人、親子、きょうだい・・・。
「人間関係」に関して、程度の差こそあれ、誰もが一度はぶつかり、多かれ少なかれなんらかの悩みを抱えていることでしょう。そんな人間関係がはらむさまざまな問題を「アドラー心理学」が解決します。
IT企業に勤める主人公・小笠原つぐみを中心に、女性同士の陰湿さも含んだ人間関係を描くところから物語が始まります。そこの謎の人物ヒナコ、つぐみの上司で執行役員の鷹野、恋人の涼太が登場します。ヒナコは、つぐみに対して自分が知っているアドラー心理学の知識をもとに彼女の人間関係を変える助力をするのですが、そのヒナコ自身も思いがけない問題を抱えていることが発覚します。
この本では、さらに一歩進めて、パートナーとの関係やセックスレス、親との関係についても取り上げました。なぜならおおっぴらに語ることではないものの、じつはこの問題で悩んでいる人が多いからです。ですから、カウンセラーや占いなどに頼らず、この本を手掛かりに、交友の課題だけに留まらず、パートナーとの愛の課題、自分の親との関わりまで、つまり人間関係全般に対処できる自身を持てるレベルまでたどりつけるよう、踏み込みました。
価格1,500円(税別)
岩井俊憲著、星井博文(シナリオ制作)、深森あき(作画) 日本能率協会マネジメントセンター刊
「マンガでやさしくわかるアドラー心理学」を読んだ人はもとより、2だけでも充実した内容です。
ワークも沢山に織り込まれ、実践編として学べます。
2時間であなたは変わる「嫌いな自分」を手放すレッスン
価格1,300円(税別)
宮本秀明 著、岩井俊憲(監修)、かんき出版発行
近年、アドラー心理学は日本でも広く知られるようになってきましたが、そのようなブームが訪れる以前の1987年から著者の宮本が所属するヒューマン・ギルド(当社)では、SMILEというアドラー流の子育て講座を開発・普及しています。
もともと、アドラー心理学は「教育分野に非常に効果の高い心理学」として現場で活かされていただけあって、SMILEは数多くある講座の中でももっとも人気があり、これまでに、じつに15万人の家族が実践し、大きな反響を得ています。
本書はそのSMILEの講座をベースに、アドラー流子育て法を、わかりやすく、実践しやすくまとめたマンガです。
「もうガミガミ怒りたくない!」「子育てでイライラしてしまう自分から卒業したい」「自分で出来る子に育ってほしい!」
そんなあなたの心の声に応え、子どもの行動を理解すること、子どもとの関わり方、子どもの伸ばし方・自立力の育て方、叱らず怒らず子どもに伝わる言い方・・・など、子育てでかならず直面する悩みや問題を解決する内容になっています。
価格1,300円(税別)
三宅美絵子 著、岩井俊憲 監修(秀和システム発行)
アドラーで「困った」を解決。子育てがグッと楽になる!
本書によって、アドラー心理学の「勇気づけの子育て」が、0歳からの子育てにしっかり位置づけられました。
「共感」を切り口に、具体例が随所に書かれており、「勇気づけの子育て」を読者が実際にどう理解し、どのように対応したらよいかがわかる本です。
第1章:こうすれば怒らないで子育てができる!
第2章:子育ての「困った」はこうして解決
第3章:子どもがイキイキ輝くアドラー流「勇気づけの子育て」
第4章:アドラー心理学が教える「怒り」とのつき合い方
第5章:幸せ親子になるために自分自身を勇気づけよう
価格1,300円(税別)
野口勢津子 著、岩井俊憲 監修、(秀和システム発行)
イライラしないママになれる本-子育てがラクになるアドラーの教え
アドラー式子育てのポイント → ほめない、叱らない
叱るのをやめると、子どもが「自分からやる子」に変わる!
(叱っても叱っても、言うことを聞かない。うちの子はどうしてこうなの! とイライラしているお母さん。叱るよりもずっと効き目のある方法があります。それが、自分からやる子を育てるアドラーのメソッドです)
はじめに:愛情不足? と悩まないで。子育てには「技術」がある。
第1章:孤独な子育てに押しつぶされそうだった日々
第2章:アドラー心理学で、イライラしないママになれた!
第3章:アドラー流「勇気づけの子育て」
第4章:こんなときどうすれば?「困った場面」の対処法
第5章:子育てに迷ったとき、つらいときのヒント
解 説:ヒューマン・ギルド代表 岩井俊憲
価格1,800円(税別)
熊野英一 他著、アルテ発
父母が学べば、子どもは伸びる
どうすればアドラー心理学による「勇気づけの子育て」を実践することができるのか?
子どもと親の自立にとって必要不可欠な「アドラー幸せ3条件」をベースにその可能性を探る!
(目次より)
なぜ今、アドラー心理学が求められるのか
アドラー心理学の子育て、親育て
子どもの「自立」の足をひっぱる「親」
「自立した親」こそが、子どもの「自立」を真に支援できる
ほめない・叱らない、子どもの自立心を育む「勇気づけ」の子育て
親と子の自立と成長―健線な共同体の成熟を目指して
価格1,400円(税別)
著者:岩井俊憲 、発行:かんき出版
自分も相手も大切にしながら、相手と本音で話せる関係になる。
そんな人とも本音で会話ができるようになる!
◆本書はとくに、こんな人におすすめです。
・初対面の相手との会話が続かない人
・話しベタの自覚がある人
・つい人見知りしてしまう人
・人の話を聴く仕事をしている人
・部下や後輩をまとめるマネジメント業務に携わっている人
・会話や打ち合わせの多い仕事をしている人
・顧客といい関係を築きたい営業職の人
・友人やパートナーと本音で話せる関係を築きたい人
・「私の話、聞いている?」とよく言われてしまう人
・気づくとつい話しすぎてしまう人
価格1,500円(税別)
岩井俊憲著、星井博文(シナリオ制作)、深森あき(作画) 日本能率協会マネジメントセンター刊
「人間は自分の運命の主人公である」アルフレッド・アドラー
あなたの人生を変える勇気づけの心理学、自己啓発の祖、アルフレッド・アドラーの理論をストーリーで体験×解説で納得!
老舗洋菓子チェーンで、念願のエリアマネジャーに抜擢されたものの、思うようにいかず悩む前島由香里28歳、そんな彼女の前に、ある日心理学者アドラーの幽霊が現れます。
アドラー心理学を手ほどきし、さまざまなアドバイスやヒントを授けてくれるアドラー先生、由加里が一方的にライバル視する同期、年上の部下でもあるやり手店長など、さまざまな人達との交流を通して由香里が成長する姿を描きます。
マンガとそれに対応させて詳しい解説を交互に織り込んだ本です。
ストーリーを読んで共感し、解説を読んで納得できるように構成されています。
各章の解説の最後にアドラーの人物像が紹介され、やさしくアドラー心理学を学べます。
価格1,400円(税別)
永藤かおる著、明日香出版社刊
アドラー先生が教えてくれた心の持ち方
「うつ」による休職を経験した私が、ラクになった「アドラー心理学」の学び。
あなたも、大事な人も、勇気づけることが出来ます。
当社の講師でもある永藤が、経験も踏まえながら書いた渾身の力作です。
価格600円(税別)
岩井俊憲著、朝日文庫
朝日新聞出版から出ていた「もう疲れたよ・・・にきく8つの習慣」が文庫版で登場!
-働く人のためのアドラー心理学- 岩井俊憲著、朝日文庫
「職場の人間関係がつらい」「仕事で大失敗した」「上司と合わない」「何もかもうまくいかない」などの悩みに、アドラー心理学はこたえてくれます。
ビジネスマンが、アドラー心理学を理解し、悩みに寄り添って実践しやすいよう5つの基本と8つの習慣にまとめました。
アドラー心理学をもとにした講演・企業研修を約30年間にわたり15万人以上に行ってきた著者が教える習慣術。
価格1,800円(税別)
岩井俊憲著、金子書房
岩井俊憲著、金子書房のロングセラー本が、増補改訂版で増刷されました。
アドラー心理学の魅力のひとつである勇気づけを理論編、実践編とケース・スタディの豊富な内容でお伝えする著者一番の力作。
「日本のさまざまな分野で今ほど勇気づけが求められている時代はない」との思いが伝わってくる。勇気づけの本の決定版!!
「勇気」とは、リスクを引き受ける能力。困難を克服する努力。協力できる能力のひとつ。「勇気」があなたと周囲を変える!
価格1,500円(税別)
岩井俊憲著、発行コスモス・ライブラリー
PHP研究所から「心の雨の日の過ごし方」失意の時こそ、人生味わい深くなる、のタイトルで発行され、親しまれ、惜しまれながら絶版になってしまった本が、装いも新たに再発行されました。
天気に晴れの日や雨の日があるように、私たちの心の中にも晴れの日、雨の日があります。人生は常に順風満帆の晴れの日ばかりとはいきません。停滞することもあれば、激しい風雨にさらされることもあります。
そんな時、晴れの日と同じように前進しようとしても無理を重ねて疲弊するだけです。むしろ、これまでとは違う生き方を求められていることを知り、雨の日でなければできないことをする。
焦らず、落胆せず、しっかりと内側にエネルギーを向けることが大事です。充電の時、癒しの時と心得、リラックスして再創造に備えるのがいいのです。
本書は、そんな心の雨の日を過ごす知恵をお伝えします。
価格2,000円(税別)
アルフレッド・アドラー著、岸見一郎訳・注釈、出版元アルテ(アドラー・アンソロジー)
人はどのように自らの勇気を喪失するのか、どうすれば失われた勇気は回復することができるのか?
アドラーの膨大な著作からテーマごとに編集されたアドラーアンソロジー第二弾!
時代を一世紀先駆けしているといわれるアドラーの言葉から、現代社会が直面する諸問題を解決する糸口を探る。
本書では、人生の課題にいかに勇気を持って取り組めるか、その方法を具体的に明らかにする。
目次より
・失われた勇気
・勇気とはなにか
・勇気のくじき方
・勇気づけの方法
・カウンセリングでの援助
価格1,600円(税別)
岩井俊憲&永藤かおる著、金子書房発行
価格2,000円(税別)
岸見一郎著 アルテ発行
フロイト、ユングと並ぶ心理学の巨匠アルフレッド・アドラーを読み解く
現代人の生き方に再考を促す、アドラー心理学の全貌!
一言の断りもなく、多くのものが剽窃された人はアドラーをおいて他にあまり例を見ない。
いわばアドラーの学説は「共同砕石場」であり、そこから誰もが平気で何かを掘り出してくることができる。(中略)
本書では、アドラーの独自な点に焦点を当て、今日、教育や政治の場面で見られる諸問題を解いていくための鍵を見つけたい。
共同砕石場から持ち去られなかったダイヤモンドの原石は固いけれども、これこそ読み解き理解するに値すると思う。-はじめより
価格1,800円(税別)
深沢孝之(編著)、アルテ発行
(目次より)
スクールカウンセラーとアドラー心理学
小学生の「劣等感」を考える
小学校スクールカウンセラー初任者のアドラー心理学実践報告
思春期の混沌にスクールカウンセラーができること
アドレリアン・カウンセリング、試行錯誤
高等学校におけるアドラー心理学のスクールカウンセリング
「早期回想」を使った女子高校生のカウンセリング
保護者とのより良い関係作りのためにできること
コンサルレーションとコラボレーションにおけるアドラー心理学の活用
価格1,800円(税別)
岩井俊憲(編著)、マネジメント・カウンセリング研究会(著)
人と組織にいかに活力をあたえられるのか
・・・
アドラー心理学はマネジメントの分やでどう活用できるのか?
「恐怖による動機づけ」から、アドラー心理学による「勇気づけ」により
マネジメントが抱える諸問題の解決策を提示する。
・・・
この本は、長らく中小企業診断士として「マネジメント・カウンセリング」を学んできた仲間が「マネジメント・カウンセリング」と「アドラー心理学」の融和性が強いと感じ、知恵を絞りながら自分たちの持っている理論と技法を集大成した、画期的な本です。
価格2,000円(税別)
アルフレッド・アドラー著 岸見一郎訳、アルテ発行
勇気をくじかれ失われた子どもの自信をどうすれば取り戻すことができるのか?
就学以前に身につけられた誤ったライフスタイルを改善を目指すアドラー育児・教育論の基本書!
本来、子どもは何でもなしとげることができるが、もはや追いつくことができないという劣等感を持つ子どもは、課題に取り組まず、問題行動をする。
本書では、教師と親が、このような子どもを勇気づける方法を事例を通して考察する。
価格2,000円(税別)
アルフレッド・アドラー著、岸見一郎訳、発行:アルテ
人はどのように自らの性格を選択するのか、どうすれば性格は改善することができるのか?
アドラーの膨大な著作からテーマごとに編集されたアドラー・アンソロジー第1弾!
(現代を一世紀先駆けしているといわれるアドラーの言葉から、現代社会が直面する諸問題を解決する糸口を探る。
本書では、性格は遺伝や環境によって形成されるのではなく、自由意志によって選択されることを明らかにする)。