アドラー心理学による企業・行政機関・教育機関向け研修 有限会社ヒューマン・ギルド

Training menu研修メニュー

HOME法人様向けHOME研修メニュー勇気づけワークアウト~アドラー心理学から学ぶコミュニケーション実践研修~
若手社員中堅社員管理職

勇気づけワークアウト~アドラー心理学から学ぶコミュニケーション実践研修~

【本研修のねらい】

 組織に求められるのは、単なる仲良しチームでもなければ、なんでも言うことを聞くようなイエスマンではありません。他者との考え方やものの見方の違いを認め合い、ともに働く仲間や顧客(市民の皆さん)に対して、相手の立場を配慮しながら堂々と意見を主張することができ、そして相互尊敬・相互信頼の気持ちを持ちながら協働していくことのできる人財を育成することによって、何か大きなトラブルがあってもつぶれない、精神的なたくましさを兼ね備えた強固なチームが求められています。本研修では、演習を通じて自己の欠点や短所を客観的に捉え、長所へと伸ばして、対人コミュニケーションで相手も自分も生かし、勇気づけあえるような人間関係を構築する方法を学びます。


「勇気づけ(=困難を克服する活力を周囲と自分自身に与えること)」を体得し活用することを通じて、より良い人間関係(=コミュニケーション)の構築を目指した、体験(ワーク&ディスカッション)と気づきを重視した研修です。

本研修の特徴
(1)職場だけではなく、家族間、友人間などプライベートにも活用できる研修です。
(2)アドラー心理学の代表的な技法である「勇気づけ」を用いた弊社独自開発のコミュニケーション実践研修です。

主なカリキュラム例

アイスブレイク(講師紹介、本研修のねらい)

リレーションづくり

コミュニケーションに役立つアドラー心理学とは?

ワークショップ(全8章:個人、ペア、グループワーク)
【第1章】当たり前の価値を再認識する
【第2章】物事を前向きに考える
【第3章】セルフトークを意識する
【第4章】感情と上手につきあう

【第5章】目的を意識する

【第6章】自分の人生を引き受ける

【第7章】あたりまえの価値を再認識する

【第8章】ものごとを前向きに考える

まとめ(質疑応答含む)


※全12章ございます。時間、日数によって、実施する数も変わります。
※各項目において、グループ・ペア・個人ワーク、シェアリング、質疑応答、講師総評を行います。
可能な研修日数
3時間~2日※応相談

【期待効果】
①「勇気づけの心理学」として知られるアドラー心理学の基本的な概念を知ることができます。
②モチベーション(やる気)の原動力や仕組みおよびリーダーシップについて理解し、自他に対して適切に使うことができるようになります。
③コミュニケーションの根本にある「勇気づけ」を、自分と他者に実践することができます。

※ 対象階層、研修日数についてはご相談ください。フレキシブルに対応いたします。
※ 研修中、眠る人が1人でもいたら、謝礼を辞退いたします。

pagetop
pagetop