ロジカルシンキング&問題解決力研修
普段、「なかなか自分の考えがまとまらない」「相手にどのように伝えたらよいか分からない」など、仕事における考え方や伝え方について、悩まれている方は多いのではないでしょうか?本研修では、こうした悩みを解消できる論理的な思考の基本を学び、仕事の質とスピードを上げ、かつ円滑なコミュニケーションが図れるようになることを目指します。用意された多彩な演習を通じて、ロジカルシンキングの手順と手法を体験していただくので、仕事の実践の場ですぐに活用できます。
目的 (何のために)
テーマの本質を理解し、実際のビジネスや業務の場で活用できるようになるため
目標・ゴール (何を、どこまで、どの程度?)
テーマの基本を習得し、研修終了後すぐに、実際のビジネスシーンで使いたくなり、使えるようになる。
期待効果
①ロジカルシンキング(論理的思考)の基本が習得できます
②具体的なツールや手法がすぐに使えるようになります
③ビジネスシーンだけでなく日常のコミュニケーションに役立ちます
本研修の特徴
(1)演習問題を活用し、体験的に習得を図る研修です。
(2)お客様の状況に応じた演習問題をご提供します。(※)
(3)メンバー間によるシェアリング、フィードバックと、講師によるフォローを行うことで、“気づき”を促し成長を高め、スキル定着を図っていきます。
※お客様の事例をアレンジした問題作成も可能ですので、仮想体験として学んでいただけます。
可能な研修日数
3時間~2日 ※応相談
カリキュラム例
1.オリエンテーション、本研修のねらい、講師紹介
2.ロジカルコミュニケーションとは
自分の思い込みやあたりまえに気をつけよう
【演習】自分中心の見方・捉え方の存在に気づく
3.論理的とはどういうことか?
1)論理的とは?
テーマ・前提と結論、事実と解釈・意見
2)論理的な話の構成をつくる手順
集める・整える・伝える
3)MECEで説得力を高める
モレなく、ダブリなく
【演習】情報を収集し整理する
4.伝わりやすい話の構成とコツ
1)図解を使う
2)構図を使う
3)「結論」に説得力を持たす
4)話の内容におもしろさを加える
【演習】伝わりやすい文章をつくる
5.ロジカルコミュニケーションの実践
1)状況や相手役に合せたストーリーづくり
2)「伝える」媒体を工夫する
【総合演習】 実際のビジネスシーンを想定したシナリオづくり
6.まとめ(質疑応答)
※ 対象階層、研修日数についてはご相談ください。フレキシブルに対応いたします。
※ 研修中、眠る人が1人でもいたら、謝礼を辞退いたします。