アドラー心理学による企業・行政機関・教育機関向け研修 有限会社ヒューマン・ギルド

Training menu研修メニュー

HOME法人様向けHOME研修メニューカウセリング・マインド研修~1on1、OJT指導に役立つ人間関係構築術~
中堅社員管理職経営層

カウセリング・マインド研修~1on1、OJT指導に役立つ人間関係構築術~

良好な人間関係の構築に最も役立つ
「 カウンセリングマインド」を短時間で習得!

本研修の特徴
1.カウンセリング・マインド()の考え方を採用した技術の習得

 多様性や価値観が重視されている現代の社会において、部下一人ひとりへの対応力が求められることから、従来のコーチング技術のみで、サポートすることは難しい。特にマインドの弱い人へのコーチングは、逆効果となる。そこで、カウンセリング・マインドの考え方を取り入れ、マインドのマイナス状態からプラス状態まであらゆるタイプに対応できる人間関係構築力のスキル習得を図っていきます。

  

2.アドラー心理学の考え方を採用・・・「勇気づけ」「共同体感覚」「尊敬・信頼・共感」など

  1)管理監督者自身の活力がなければ、意味をなさない。そこで、自分自身を勇気づけ

   (困難を克服する活力を与えること)自己受容を高め、部下への勇気くじきを止め、勇気づけることで、本人の意欲を引き出し、主体的かつ自発的に業務に取り組める人材を育成することを目指す。

  2)共同体感覚(相手と本人とのつながり感覚)の考え方や作り方を学び、相手が安心して居場所を

  見つけ、やり取りができる組織の中の環境づくりにつなげる。

  3)職層や年齢の違いはあるものの、ヨコの関係を意識するのに必要な「尊敬・信頼・共感」を学び、円滑な人間関係構築図る方法を習得する。


可能な研修日数
1日~2日 ※応相談

期待効果
・本音のやり取りを行うために必要な人間関係の構築を築くことができます。

・考課面接など、トラブルが起きがちな人事評価の場面にも非常に役立ちます。
・自己理解ならびに他者理解が深まります。
・カウンセリング・マインドで接することにより、部下の潜在能力が引き出され、やる気が喚起されます。


主なカリキュラム

①オリエンテーション

②アドラー心理学の概要

③基本的な関わり方の練習

④より良い人間関係の構築

⑤勇気づけの実践

⑥質疑応答、まとめ

※ 対象階層、研修日数についてはご相談ください。フレキシブルに対応いたします。
※ 研修中、眠る人が1人でもいたら、謝礼を辞退いたします。

pagetop
pagetop